2016.07.25 01:31Q-8-1 親が子の分の支払いをするときはどうしたらいいですか?〔SS3〕最初に子(払ってもらう人)の伝票を入力し、親(支払う人)の伝票で一緒に精算します。①子(払ってもらう人)の受付で伝票を登録②確定ボタンの右横の▼をクリックし「ご一緒精算」を選択→購入分、金額がマイナスされます。③0円でレジ精算④親(支払う人)の伝票を表示し、「一緒に払う」を選択⑤「対象者」にご一緒精算で登録した顧客 子(払ってもらう人)が表示されます〉〉をクリックすると一緒に払う人に名前が移動します⑥親の購入がある場合はメニューを選択⑦確定→レジ精算して完了
2016.07.21 20:39Q-111-1 サイクル日数とは何ですか?〔SS3〕商品を購入してから使い終わるまでの期間です。サイクル日数は、グリーンペンギン → マスタ で設定できます。店販履歴で、購入日から使い終わり予想日を計算して表示します。
2016.07.21 19:42Q-103-1 支払い方法が、現金とVISAに分かれる場合の入力方法はどうしたらいいですか?〔SS3〕レジ精算画面で、現金で精算した分は現金欄に、ViSAで精算した分は、支払い方法で VISAを選択し、精算した金額を入力してください。
2016.07.19 21:03Q-136-1 紹介した人、紹介された人を見たい紹介した人Owner(青ペンギン)→ 顧客分析 → 顧客検索①検索結果の名前クリック、「紹介頂いた顧客」から確認できます。②検索結果の「紹介者」から一覧で見れます。
2016.07.19 17:18Q-139 商品の金額を多くいただいてしまったので本日、返金処理をしたい販売した金額で商品を返品入力し、正しい金額で購入すると、差額が返金する金額になります。① 返金処理をする日に顧客を受付し、レジ伝票を開く② 目的を「購入」から「返品/返金」に変更し、商品を選択購入時の金額をマイナスで入力。③ 2行目に「購入」商品を選択し、正しい金額を入力。④ 差額を精算して完了。
2016.07.14 22:49Q-69-1 レシートに印刷されるコメント(文章)を変更したい〔SS3〕レシートの上部(ロゴの下)、最下部に印刷されているコメント(文章)はShop(赤ペンギン)→ 店舗設定 → 印刷 のレシートコメントから設定、変更できます。レシートコメント(上部)、レシートコメント(下部)の内容を修正し、確定してください。キャンペーンや予約方法、店舗情報のご案内にご活用ください。
2016.07.12 17:22Q-385 売上通知にメールアドレスを追加したら「Eメールアドレスが不正です」と出たメールアドレスが正しい形式になっていない、ドメインが存在しないなど、不正とみなされる場合にメッセージが表示されます。入力したメールアドレスが間違っていないかご確認いただき、正しいメールアドレスを登録してください。追加するメールアドレスは正しいが上記のメッセージが出る場合は、すでに登録されている通知先メールアドレスが、不正なアドレスとして引っかかっている可能性があります。リストに以下のものがないか確認し、ある場合は×で削除してください<登録できないアドレスの例>■RFC※に準拠していないアドレスを入力している・「@」の直前(左側)にドット(.)がある*****.@example.com・「@」の左側にドット(.)が連続している**..**@example...