長期休暇に備えたセキュリティ対策【年末年始・GW・夏季】

長期休暇中は万が一トラブルが発生した場合、対応が遅れがちになりやすいく被害が拡大する可能性が高い、休暇中にPCやUSBメモリなどを持ち出すことがある、など様々な理由から、長期休暇中や前後は攻撃者から狙われやすい期間と言われています。


今年のGWに備えてIPAからも新たに注意喚起がされていますので今一度ご確認ください。


もしセキュリティにまつわるトラブルに見舞われてしまった場合、単純に休暇中に対応に追われて大変、業務に支障が出る、というだけでは済まず、万が一情報漏洩が発生してしまった場合にはサロンの経営に重大なインパクトを与えてしまいます。

また、マルウェア、ランサムウェアに感染したパソコンは加害者にもなり得ます。

世間はお休みでもサロンは営業しているので関係ない!ということはもちろんありません。

サイバー攻撃が増える期間に備え、サイバー攻撃の被害者にも加害者にもならないために休暇前後の対策をしっかり確認しておきましょう!


普段のセキュリティ対策についても今一度確認しておきましょう!


お問合せ窓口が休業日や営業時間外の場合のお問い合わせはメールをご利用ください。

お問い合わせ内容が緊急性の高いものの場合、順にお客様へご連絡、または弊社で対応いたします。